一駐在員の見た現代中国

中国の「今」について、書き連ねます。

日中間のビジネス往来の再開について(ビジネストラック)

現時点で、ビジネス関係者(日本側はもちろん、中国側も)がこの制度を利用したという話を聞いたことがありません。
世界的な感染拡大を受け、運用が厳しいのではないかと思います。

f:id:chuuzaitarou:20210103183616j:plain

f:id:chuuzaitarou:20210103183618j:plain 

 

www.mofa.go.jp

コロナ禍に個人はどのように向き合えばよいのか

中国に渡航して4か月以上が過ぎた。

f:id:chuuzaitarou:20210103023531j:plain

2020年は、全世界のあらゆる人々にとって、大激動の1年であったかと思う。
世界史に残ることになるだろう。
日本も状況は深刻だ。回復への道筋を未だ見い出せていないように思う。

 

このような社会の状況に対して、個人はどのように向き合えばよいのだろうか。

 

社会の変化は、社会構造そのものがもたらすという見方は昔からあって、主な経済思想も、マルクス主義もその前提に立っているように思う。
個人一人ひとりの動きや考えは、そんなに重要ではない。
この見方は正しいのかもしれないと思っている。

f:id:chuuzaitarou:20210103024337j:plain

しかし、では社会の大きな流れに、個人は、ただただ身を任せていればよいかというと、そうは思わない。

1つには、大きな流れの中で、重要な役割を担う可能性もあること。
チンギス・ハンやオバマ米大統領だって、大きな世界的な社会の変化が背景にある中で、歴史的に脚光を浴びているだけに過ぎないといえばそうなのかもしれないが、しかし、それぞれ、個人としての振る舞いが歴史的にも存在感を放っているように思われる。
(自分がそのような歴史的な存在になるとはもちろん思っていないけれども)

courrier.jp

2つめとして、個人個人の行動、姿勢やスタイルそのものが、未来や次世代に引き継がれることで、社会構造の基底に影響を与える可能性はあるだろうと思うからだ。
明治のキリスト者内村鑑三が「後世への最大遺物」で述べたとおり、個人として後世に残せるもので重要なものは、その人の振る舞いそのものなのではないかと思う。

www.aozora.gr.jp

 

とはいえ、上海の活気ある雰囲気に影響され、このように日本を取り巻く状況としては厳しいものの、今の心境としては非常に楽観的である。

 

コロナ禍からの社会経済の混乱は続き、またパックス・アメリカーナの終焉が見え始めた中、世界的にも日本としても、大変動の時代は、当分の間、続くものと見るべきである。
そのため、個人としても、変化の大きい社会を前提としてどのよう振舞っていくかということになる。

f:id:chuuzaitarou:20210103030603j:plain

逆説的だが、「変化が激しいため、先の見通しが立てられない」という”見通し”が明らかであるため、考える時間は増加しているが、心は穏やかである。

 

今の気持ちとしては、
①過度に楽観的にも悲観的にもならず、決め打ちはしない。
②常に柔軟に動くことができるようにしておく。
③これまでのやり方にこだわらず、新しい型やスタイルを生み出していく。
ということを意識していきたいと思う。

中国国内における会合、展示会等の規模や参加人数の制限について

 中国国内においては、新型コロナウイルスの新規感染が抑えられており、会合、展示会等の開催に関する規模や参加人数について、2020年9月1日現在において、明確な制限はない。

 ただし、会議における消毒措置の実施、会場の換気がよいこと、参加者同士の距離を保つこと、可能な場合はオンラインで実施すること、会議時間や人数は必要最小限のものとすること、会食は必要がない場合行わないことなど、会議開催者に対して感染防止対策の実施が要請されている。

 

国务院新闻发布会:会展活动可办!需现场召开的会议人数无限制(2020年5月14日)

5月13日,国务院联防联控机制召开新闻发布会,介绍新冠肺炎疫情常态化防控工作情况,国家卫生健康委疾控局、中国疾控中心相关负责人和有关专家回答媒体提问。

在记者提问到“除了刚才说到的重点场所、重点人群以外,常态化指导意见出台后大家对于开会、举办会展活动的议论也比较多,很多人都说前几个月没有开的会议还有会展终于可以开起来了。常态化防控以后对于这一类活动的举办有没有明确的规定是否能开?对于参会的规模以及会议的人数有没有限制?还有参加会议的人员应该如何注意个人防护?”问题时,中国疾控中心流行病学首席专家吴尊友表示:

现在全国大部分地方都处在低风险地区,在这些地区各种会议都可以召开,但是需要防控措施到位。如果能够用视频召开的会议还是尽可能首选视频召开。需要现场召开的会议,会议的人数、规模,没有明确的限制,要根据会场的情况,如通风情况和工作需要来安排,安排多少人、多长时间,应该尽可能地开短会,尽可能地缩小人员范围。开会期间还得有一些防范措施,像保持通风,会议代表间保持一定距离,包括就餐时也要按照防控指南来执行。

会展也一样,展厅的通风条件要好,同时消毒措施跟上。会展过程中比如展览的人员和前来参观、介绍的人员也要保持一定距离,同时要佩戴口罩。只要这些措施到位,应该说出现疫情的可能性非常小。现在就全国来说,感染的风险还是非常小的。

另外,涉及到会议就会涉及到吃饭、聚餐。对于聚餐有什么明确要求和限制?根据对于当前风险的评估,聚餐也是可以的,但是要把握一个原则,能不聚的尽量不聚餐,能在户外吃的就不在室内,在室内要注意通风。聚餐也是为了工作的需要,不要喝酒划拳、唱歌吟诗,尽可能地缩短时间。

 

[私訳]
国務院記者会見:展示会は可能になり、必要な場合、会議参加者の人数に制限は設けないことに(2020年5月14日)

5月13日、国務院の合同予防管理機構は記者会見を開き、新型コロナウイルス肺炎の感染防止対策が正常化している状況を説明した。全国疾病管理予防委員会、中国疾病管理予防センター担当者及び専門家がメディアの質問に回答した。

記者は、「先ほど述べた重点会場・対象者に加え、正常化ガイダンスが発表された際に、会議や展示会活動についての議論が増え、多くの人々からは、前月にも開催されなかった会議がようやく開催できるという声があった。防疫活動が正常化された場合、このようなイベントを開催するための明確な決まりはあるか?参加規模や参加人数に制限はあるか?また、参加者はどのように会議に注意を払うべきか?
質問に対して、中国疾病管理予防センターの疫学主任専門家である专家吴氏は、次のように述べた。

現在、国のほとんどの地域が危険度の低い地域にあり、これらの地域でさまざまな会議を開くことができるが、防止策と管理策を講じる必要がある。会議をオンラインで開催できる場合は、できる限りそうしていただきたい。現場での開催が必要な会議の場合、会議の数や規模に明確な制限はない。会場の状況に応じて、換気や作業の必要性など調整する必要がある。少人数とし時間はできるだけ短くする必要がある。人員の範囲を限定していただきたい。食事中の予防と管理のガイドラインの実施を含め、換気を維持し、会議の代表者の間に一定の距離を保つなど、会議中にいくつかの予防策が必要である。

同じことが展示会にも当てはまり、展示ホールの換気条件は良好でなければならず、消毒措置は維持されるべきである。例えば、会期中は、展示者は来訪者や紹介者から一定の距離を保ち、同時にマスクを着用する必要がある。これらの措置が講じられている限り、流行の可能性は非常に小さいとされるだろう。国全体に関する限り、感染のリスクはまだ非常に小さい。さらに、会議には、食事や会食が含まれるが、会食に特定の要件や制限はあるだろうか?現在のリスクアセスメントによれば、一緒に食事をすることは可能だが、原則を把握し、必要がない場合は会食をせず、屋外で食事できる場合は室内で食事をしないようにすることや、室内の換気に注意する必要がある。仕事の内容に応じて会食の必要もあると思うが、お酒を飲んだり歌を歌ったりせず、会食の時間をできるだけ短くしていただきたい。

 

www.ciame-show.com

 

安部総理の辞任に関する中国の反応について

 2020年8月28日午後5時から行われた官邸記者会見における、安部総理大臣の辞任の意思の表明については、日本国内や世界各地でも大きなニュースとなっているが、ここ中国においても、報道やニュースで大きく取り上げられた。

 報道における取り上げられ方としては、日中の関係構築に取り組んだ政治家として、長期政権で政治経済を支えたことや、任期半ばで残念であることを指摘する等、安部政権の功績をたたえる方向の報道が多い。


 一方、コロナの感染拡大等、安部総理辞任後における日本社会の課題についても指摘されている。次期総理候補者とみなされる政治家の方が何人か顔入りで報道される等、安部総理の後任が誰になるかは、中国でも関心が高そうである。

 

f:id:chuuzaitarou:20200831170405j:plain

f:id:chuuzaitarou:20200831170435j:plain

 

2020年8月28日外交部发言人赵立坚主持例行记者会

美联社记者:第一个问题,据日本媒体报道,日本首相安倍晋三因健康原因提出了辞职,中方有何评论?(略)

赵立坚:关于第一个问题,我们注意到有关报道。这是日本的内部事务,我们不作评论。中日互为近邻。中方愿与日方一道,继续推动中日关系改善发展。(略)

 

[私訳]

2020年8月28日外務省報道担当赵立坚の定例記者会見

美联社记者:最初の質問だが、日本の報道によると、日本の安倍晋三首相は健康上の理由で辞任するとのことだが、コメントはあるか?(略)

赵立坚:まず、最初の質問に関しては、これは日本内部の問題であり、コメントはしない。中国と日本は隣国であり、中国は、日中関係の改善と発展を促進し続けるために日本と協力していく所存である。(略)

new.fmprc.gov.cn

 

外交部发言人赵立坚就日本首相安倍晋三宣布辞职答记者问(2020年8月29日)

问:日前,日本首相安倍晋三宣布因健康原因辞职。中方对安倍首相在中日关系上的表现有何评论?对其继任者有何期待?

答:近年来,中日关系重回正轨并取得新的发展,两国领导人就推动构建契合新时代要求的中日关系达成重要共识。我们对安倍首相为此所做的重要努力表示积极评价,同时祝愿他早日康复。我们愿同日方一道,继续恪守中日四个政治文件确定的各项原则和精神,不断深化抗击疫情和经济社会发展合作,推动中日关系持续改善发展。

 

[私訳]

日本の安倍晋三首相の辞任に関する外務省報道担当赵立坚の発言(2020年8月29日)

問:数日前、日本の安倍晋三首相が健康上の理由から辞任を発表した。日中関係における安倍首相の業績について、中国としてどうコメントするか?安部総理の後任への期待はあるか?

答:近年、日中関係は軌道にのり、新たな発展を遂げている。日中両国の首脳は、新時代の要求に応える日中関係の樹立を推進することについて重要な合意に達している。我々は、この安倍首相の重要な取り組みについて肯定的にコメントしたい。そして、安倍首相が速やかに健康を回復することを願っている。我々は、日本側と協力して、中国と日本の4つの政治文書の原則と精神を遵守し続け、新型コロナウイルスとの闘い及び経済社会発展における協力を深め、中日関係の継続的な改善と発展を促進していく。

new.fmprc.gov.cn

中国渡航におけるPCR検査の義務(2020年8月29日現在)

 結論から言えば、2020年8月現在において、中国に渡航するにあたり、PCR検査の受検は義務ではない。しかし、今後、義務になる可能性が高い。

 

 問題となるのは、2020年7月に中国民航局から発出された通知である。

 この中で、中国に渡航する中国人及び外国人については、渡航する便の搭乗日の5日以内に、PCR検査を完了するものとされている。さらに要件があり、そのPCR検査は国大使館が指定または承認した機関で実施する必要があること、中国の大使館または領事館に健康状態証明書の発行を申請する必要があること、がその内容となっている。

 出典:上海发布(https://mp.weixin.qq.com/s/s6BHCWeixptR2ocOXOIWyA

 

f:id:chuuzaitarou:20200829172110j:plain

 

 しかし、具体的な措置については、各国のPCR検査能力を評価した上で、中国大使館から発表されるとされており、その後、中国大使館からは、現時点においては、日本を出発し中国に向かう乗客は、PCR検査の陰性証明を提示する必要はありませんとの通知が発出されている。

 出典:中国駐日本大使館https://mp.weixin.qq.com/s/Fx2iQiuER4X2ctbCvYFdLw

 

 日本の社会の感覚からすると、何だかすっきりとしない内容だが、要は、日本国において海外渡航におけるPCR検査実施が確立した際には、本格実施されるということだろう。

 確かに、日本国の現状において、渡航者全てにPCR検査を実施すると、検査体制がパンクしそうであるし、渡航日5日以内に検査を実施した上で、検査結果を踏まえ、中国大使館等が証明書を発行するという手続きも、時間と人員の関係で、現状は実施が難しいであろう。

 ただ、そう遠くない将来、検査が義務化することは間違いなさそうなので、今後、中国に渡航する方は、最新情報をフォローしておいた方がよい。

日中直行便の運航状況(2020年8月28日現在)

 2020年8月28日現在、日本と中国の間の直行便は15便運航している。

 世界的な新型コロナウイルスの感染拡大を受け、中国当局は3月末に、中国との航空路線を1路線、週1往復までとするとともに、搭乗率は75%以下とするという通知を発表している。これは、「五个一」政策と呼ばれ、国内外全ての航空会社に対して発出されている。

 これにより、2020年3月末以降、日中間の直行便は8便に限定されることとなった。

f:id:chuuzaitarou:20200828145522j:plain

 出典:在上海日本国総領事館HP(https://www.shanghai.cn.emb-japan.go.jp/itpr_ja/index.html)から筆者加工

 

 その後、各国の水際対策の実施も少しづつ進み、世界的にも徐々に国境での移動制限が緩和される中、中国当局が6月に通知を発出し、PCR検査の結果、乗客に5人以上陽性の結果が出た場合、その航空会社は1週間フライトを休止するという運用を課す代わりに、同じ航空会社のフライトで3週間連続して乗客に陽性の結果が出なかった場合、最大週2便まで増やすことができるというインセンティブ措置が発表されている。

出典:上海发布(https://mp.weixin.qq.com/s/cSwm5PG7Bpu32ggvieArkQ

 

 この動きもあり、2020年8月28日現在、日本と中国の間の直行便は15便まで増加している。
 ただし、未だなお、予約が取りにくいことや、航空運賃が高額になっているので注意が必要である。8月28日時点で、9月11日付け成田ー上海浦東の中国東方航空の航空運賃を調べると、エコノミークラス片道で303,890円(日本円)となっている。

f:id:chuuzaitarou:20200828152158j:plain

出典:在上海日本国総領事館HP(https://www.shanghai.cn.emb-japan.go.jp/itpr_ja/index.html)から筆者加工